相撲用語一覧

あ行


か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行


相撲用語集



相撲 
四季通販




サイトマップ

は行
  
    
はる(張る) 相手の顔を横から平手で叩くこと
はがみ 借金の証文、半紙を八つ折りに切った紙に金額、名前等々を書く
はず 親指と残りの4指の間を開き矢ハズの格好にして相手の脇の下にあてがって攻める、押すとハズ押しとなる
はずにかかる 脇から攻める型
半身 片足を前に一方の片足を後ろに大きく開いて構える型
花道 土俵の四方の通路で向正面側、ここから力士が出入りする
ばんざい モロ差しになられ、左右とも上手が引けない状態のこと
ひだりよつ(左四つ) 左腕だけ差し合った四つ身
ひっかける(引っ掛ける) 相手が突いてきたり押してきたときに、相手の手をつかんで引っ張る。勝負がつけば引っ掛け、引き落としになる
ひのしたかいさん(日の下開山) 日の下は天下、開山は開祖の意味で仏教用語から来ている、力士で天下無双の強豪に与えた言葉だったが本来天下無双の強豪であるべき横綱の別称となった
ふかくさす(深く差す) 下手を肩まで深く入れること
ふところがふかい(懐が深い) 差してもハズにあてがっても取り難い力士、大抵の場合上背があって腕が長く体が柔らかく上手十分なので一気に押しても投げを打っても効きにくい。相手にとっては廻しが遠い事
ぶちかます 頭を低く下げて、相手の胸めがけて突進し、頭でぶつかること。ぶちかまし
ふんどしかつぎ(褌担ぎ) 関取の廻し、開け荷を運ぶのは、付け人、それも下の者の担当であることから、下位力士の別称
ぼうざし(棒差し) 差した手は内側にひねって返してこそ効果を発揮するが、差してそのままの悪い差し方を棒差しという
ほしをとる(星を取る) 行司が差し違いをすること
ほしをのこす(星を残す) 勝ち越すこと