相撲部屋の1日と1年


相撲部屋

相撲部屋の1日 起床 どの部屋も起床は格下が一番早く大体午前5時前後
幕下、関取と起きてきます。関取は午前7時頃。
  稽古
(朝稽古)
入門直後の弟子は半年間相撲教習所に通います。
朝は7時から授業が開始されます。
午前中は相撲の実技を基礎から学ぶ。
午後は大学の先生を招いての教養講座を受講します。
相撲の歴史、運動医学、スポーツ生理学、一般社会、国語(書道)、
相撲甚句などを教わります。

力士は序ノ口、序2段、3段目、幕下が午前6時頃より始めます
9時頃迄行い後は雑用を行います。土俵の上だけではなく
土俵の外で四股、てっぽう、最後はすり足を行います。
稽古は同格同士で行いますが格上から稽古をつけて貰う時も有ります。

関取は8時頃より始めます。稽古の終了は10半頃です。

序ノ口、序2段、3段目、幕下力士は稽古を見学しながら関取の稽古の
補助の仕事をします。
関取の汗を拭く、背中の砂を払い落とす、塩の入った竹篭を持っている。

食事(ちゃんこ)の用意をするちゃんこ番という仕事も有ります。
  風呂  11時半頃から上位から順に入ります。
関取の入浴には付け人が関取の背中の汗を拭きます。
  ちゃんこ 風呂の後、親方、関取、上位力士から順番に取ります。
親方、関取のちゃんこ中は下位力士は給仕を行います。
親方、関取のちゃんこが終わって下位力士がちゃんこを取ります。
  昼寝 昼寝も相撲取りの大切な仕事の内です。
午後3時頃迄です。
大部屋で幕下以下の力士がガーガーといびきをかいて
寝ている様はまさに壮観です。
夕食 昼寝の後は自由な時間を過ごします。
稽古をする場合も有ります
その後 ちゃんこ番が夕食を用意して午後6時頃食事をします。
  自由時間 夕食後は各人自由に過ごします。
  就寝 各人自由です。若い衆は早く寝ます。


相撲部屋の1年  1月元日は稽古は有りません 部屋によって翌2日も休みの時も有ります
その後は東京の1月場所に備えて稽古が始まります。
1月場所15日間をこなします。
相撲部屋の本当の正月は1月場所後とも言われます
2月は3月場所に備えて稽古に励みます
3月は大阪の3月場所15日が有ります。
場所後の3月から4月に春巡業が始まります。
巡業後は東京へ帰ります5月場所が待ってます。
6月は名古屋の7月場所に備えて東京で稽古します。
7月に入ると7月場所をこなします。
8月は東北、北海道を中心に夏巡業をこなして行きます。
9月は東京へ帰り9月場所15日間をこなします。
10月は東京で稽古しその後九州の11月場所前の秋巡業をこなします
11月は九州で11月場所15日間をこなします。
12月は冬巡業の後東京へ帰り稽古に励みます。
1月、5月、9月場所後の土曜日曜に引退相撲、福祉大相撲等をこなします。

相撲部屋


相撲 四季通販 へ戻る

四季通販トップページ
 サイトマップ